人間には、「誰かに認められたい」という根源的な欲求が存在します。その承認の欲求のために、人はお互いに「役立ち合おう」として人間関係を築いていきます。一方で、それが根源的な欲求であるということは、すべての悩みの根本に人間関係があるということになります。今回は、人間関係をよくして人生をより豊かに過ごしていくために、「承認欲求」の上手な扱い方を紹介します。

「承認欲求」は人間の根源的な欲求

 人間の根源的な欲求について考えるとき、オーストリアの心理学者アルフレッド・アドラーが提唱した、「共同体感覚」という概念が参考になります。この概念は、人は家族の一員として、あるいは社会の一員として、お互いに承認し合える居場所を持ってはじめて幸せになれるという主張です。この「承認欲求」は、アドラー心理学の重要なファクターだとされています。

この主張のもとでは、人は居場所を確保するために、お互いに「役立ち合おう」とします。「自分は周囲にとって役に立つ存在であり、共通の目的にかなう存在である」と思えることは、原始より人間の生存にとって欠かせない感情であり、根源的な欲求でもありました。

それゆえアドラーは、「人間の悩みはすべて対人関係の悩みである」と喝破しています。人間の根源的な欲求に「承認欲求」があるからこそ、そこにすべての悩みの原因もあると考えたのです。

裏を返せば、この共同体感覚が失われていき、承認欲求が満たされなくなっていくと、人間は危険な状態に陥るということを意味します。ここでいう、危険な状態とはなんでしょうか? 

大きくふたつ考えられます。ひとつめは、承認を求めて特定の場所に依存してしまうこと。これには、新しいコミュニティに参加したり、趣味嗜好の合う人たちと交わったりと、いい意味もあります。

ただし、依存度が強くなると、自分が承認を得られる場所だけで活動するようになり、かえって交友関係が狭まっていきます。場合によっては、犯罪グループに関わったりカルト宗教などに入信してしまうこともあります。自己承認と他者承認が著しく不足すると、依存の度合いも偏執的になっていくと見ることができます。

ビジネスの場面では、会社で狭い派閥やグループを作ったり、自分を評価してくれる上司にだけべったりしたりする行動などがあげられます。