連載一覧

文系管理職のための《対エンジニア&プログラマー》会話マニュアル20
システムやWeb、アプリの開発において絶対知っておくべきこと
文系管理職のための《対エンジニア&プログラマー》会話マニュアル20

システムやWeb、アプリの開発プロジェクトが発足し、あなたがプロジェクトリーダーに――。これまで全く異なる職種を担当してきたのに、突然エンジニアの管理を任されるとしたら、戸惑いを感じるでしょう。しかし、エンジニアやプログラマーが使う言葉を理解し、彼らの思考を捉えることができれば、開発チームとあなたが思い描いた仕事を達成できます。文系管理職でも開発チームをマネジメントしていける最も効果的な方法を、全20回の連載でお伝えします。

最新の講義を読む 講義一覧
カリスマ栄養士が教える「最強の食品」20
集中力が上がる、パワーがみなぎる、病気にならない
カリスマ栄養士が教える「最強の食品」20

高橋大輔選手、荒川静香選手、サニブラウンハキーム選手など各界のトップアスリートの結果をサポートし続けてきた最強栄養士が、ビジネスパーソンのために「最強の食品」を教えます! トップアスリートは、トレーニング効果を上げるために「いつ何を食べるか」ということをとても重要視しています。筋肉や骨、神経などをつくる栄養素は「食べもの」からしか得られないからです。ビジネスパーソンも同様に、仕事のパフォーマンスを上げるには「からだと食べものをつなぐ」発想が必要。本連載は、「ここ一番の勝負がかかったプレゼンを成功させたい」「ブレスト中にアイデアをひねり出したい」など、さまざまなビジネスシーンで抜群の効果を発揮する食品をご紹介していきます。

最新の講義を読む 講義一覧
性格4タイプ別1on1マネジメント習慣術
自分も、部下も上司も「関わり方」で有能社員になる
性格4タイプ別1on1マネジメント習慣術

「何度言っても続かない」「いちいち反論される」……。職場の中は、上司・部下・同僚同士のトラブルが山積しています。しかし、マネジメントがスムーズにいかないのは、ほんとうに自分や相手が悪いのでしょうか。組織の中には、マネジメントが「うまくいく習慣術」が必要です。

そのアプローチは、実は個々人の「性格タイプ」によって異なるのです。独自に開発した習慣化タイプメソッドにより「性格4タイプ別」と「習慣化の技術」を組み合わせれば、高確率で組織のメンバー自身による自己管理が生まれ、無理なく自然に社員と向き合える「1on1マネジメント」が実現でき、より豊かな組織づくりが可能となるのです。

メンバーの人生をも変える新メソッドを取り入れて「人が働きたくなる組織」へと変革を起こし、最高の成果を手に入れましょう!

最新の講義を読む 講義一覧
思考とアイデアを磨く技術
フレームワークは最強の武器になる!
思考とアイデアを磨く技術

思考がモヤモヤとする。アイデアにいまいち自信がもてない。フレームワークは、誰もがもつ、そんな悩みを解決してくれる最強のビジネスツール。堀埜一成さんが、イタリアンレストランからスタートしたサイゼリヤを、国内外の店舗数1500という人気外食チェーンに押し上げることに成功したのも、フレームワークを外食産業という現場で武器として磨き上げ、使い倒したから。フレームワークの使い方ひとつで、直感や思いつきに根拠が生まれ、決断と実行に思い切りが出ると、堀埜さんはいいます。その堀埜流フレームワークの使い方を、サイゼリヤでの事例を交えつつ、全20話にわたって解説します。

最新の講義を読む 講義一覧
堀紘一の「リーダーたちの疑問や悩みに答えてみた」
これが、伝説のトップコンサルタント思考
堀紘一の「リーダーたちの疑問や悩みに答えてみた」

組織のトップを目指すなんて考えたことがない、管理職なんて面倒くさいだけ、だったら起業したほうがマシ……。そんな見方をする若手が増えている。みんなが委縮して内向きになってしまった今、未来を信じて組織を力強くドライブするリーダーが昔以上に必要だ。令和のビジネスリーダーこそ、「さらに上」を目指す目線を持ってほしい。ボストン コンサルティング グループ、ドリームインキュベータを率いた伝説のトップコンサルタント、堀紘一氏による今だからこその「立身学」をお届けする。

最新の講義を読む 講義一覧
「絶対、人のせいにしない」自分との重い約束
「絶対、人のせいにしない」自分との重い約束

創業110年目を迎えた老舗菓子メーカーのカンロ。のど飴とグミを武器に、守りに入らず新たな展開を次々に打ち出している。率いるのは三菱商事出身の若き新社長、村田哲也さん。大学の体育会で主将を務めた村田さんは、当時の大失態をきっかけに、自らに課題をかしたと言う――。

最新の講義を読む 講義一覧
「一瞬で伝わる図」を描く技術
会議やグループワークの成果が飛躍的に向上!頭の中のイメージが正確に共有できる!
「一瞬で伝わる図」を描く技術

図解は、最強のビジネススキルだ! たとえば、1つのテーマについて会議で話し合っているとき、図解しながら話を進めていけば、メンバー全員がイメージを正確に共有できる。また、図を見せながら説明すると、相手の頭にちゃんと残る。さらに、頭の中がモヤモヤして考えがまとまらないとき、まず図を描いてみると、頭の中が整理され、解決の糸口が見つかる――。ビジネスパーソンに大人気のワークショップ「地獄のお絵描き道場」を主宰する人気講師が、仕事で使える「図解」の全ノウハウを教えます。

最新の講義を見る 講義一覧
編集部バックナンバーセレクション5
「プレジデント」の人気特集記事を 毎月1テーマ、毎週月曜日に配信。
編集部バックナンバーセレクション5

周囲よりも多くの成果を挙げる人がいる。そのためには日頃から効率を上げ、結果につながる努力を続けているに違いない。

ビール営業、ITプロジェクトマネージャー、投資戦略のプロ、製剤研究所リーダー、住宅展示場の店長などなど、各業界の一線で活躍する人たちが登場。

みなさん、日頃からどんなことを心掛けているのだろうか。

(内容・肩書は、2014年2月3日号掲載時のままです)

最新の講義を読む 講義一覧
売り込まずに売れる「営業の魔法」
キーエンス出身コンサルタントが伝授
売り込まずに売れる「営業の魔法」

コミュニケーション能力が高くないと、一流の営業パーソンになれないと思っていませんか? 売れる営業に必要なのは、話のうまさでも口下手でも気合いでもなく、「売るための構造」への理解です。どうすれば、確実にお客様は商品を購入してくれるのか――最強営業集団であるキーエンスの営業ノウハウをもとに、超一流営業パーソンになるためのメソッドを全20回の連載で伝授します。

最新の講義を読む 講義一覧
運を良くする「考え方」と「行動」の法則
ダメ営業マンが全国No.1営業、東証一部上場の金融グループ社長になれた理由
運を良くする「考え方」と「行動」の法則

左遷、うつ病、退職を経験。失意のどん底から8年で上場企業の役員、社長へと異例の大出世を果たし、年収を数倍にアップさせた横山信治さん。その逆転劇を生み出したのが、自身で徹底的に研究・分析した「運の法則」です。

運は気まぐれに偶然やってくるものではなく、自分でコントロールできるもの。再現性のあるスキルの一つです。あなたもこの横山式「運の法則」を使い、仕事運を呼び込んで、大きな成果を手に入れましょう。

最新の講義を読む 講義一覧
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7