連載一覧

カリスマ栄養士が教える「最強の食品」20
集中力が上がる、パワーがみなぎる、病気にならない
カリスマ栄養士が教える「最強の食品」20

高橋大輔選手、荒川静香選手、サニブラウンハキーム選手など各界のトップアスリートの結果をサポートし続けてきた最強栄養士が、ビジネスパーソンのために「最強の食品」を教えます! トップアスリートは、トレーニング効果を上げるために「いつ何を食べるか」ということをとても重要視しています。筋肉や骨、神経などをつくる栄養素は「食べもの」からしか得られないからです。ビジネスパーソンも同様に、仕事のパフォーマンスを上げるには「からだと食べものをつなぐ」発想が必要。本連載は、「ここ一番の勝負がかかったプレゼンを成功させたい」「ブレスト中にアイデアをひねり出したい」など、さまざまなビジネスシーンで抜群の効果を発揮する食品をご紹介していきます。

最新の講義を読む 講義一覧
最高の体調を維持する健康習慣
なぜ一流の人はハードワークでも疲れないのか?
最高の体調を維持する健康習慣

仕事でもスポーツでも、高いパフォーマンスを保つには、「自律神経を乱されないこと」が何より大事です。自律神経とは、私たちの臓器をコントロールし、生命活動を支え続けてくれているもの。ところが、現代はストレス社会で、自律神経は乱れがちです。それに加えて、人は30代を過ぎると、自律神経の片方である副交感神経(もう一つは、交感神経)が下がってくるので、これを上げるよう意識することがとても大事です。本連載の講師は、自律神経研究の名医であり、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生。自律神経を整え、最高の体調を維持するための、誰でも簡単に実践できる健康習慣を教えます。

最新の講義を見る 講義一覧
編集部バックナンバーセレクション4
「プレジデント」の人気特集記事を 毎月1テーマ、毎週月曜日に配信。
編集部バックナンバーセレクション4

毎日しっかり熟睡すれば、頭すっきり、仕事もバリバリできるはず。でも、なぜかいつも眠くて仕方がない……。日本人の睡眠時間は世界最小レベル、特に猛暑のこの時期は寝苦しく、ひと晩で何度も目が覚め、ぐっすり眠れないまま白々と夜が明けてしまったという人は多いことだろう。

そんな悩みと不満を抱えがちな「睡眠」のすべてを、最新科学をもとに解明しよう!

(内容・肩書は、2018年9月17日号掲載時のままです)

最新の講義を読む 講義一覧
40歳から始める「老けない脳」をつくる習慣20
すぐイライラする、ワクワクしない、すべてが面倒くさい…
40歳から始める「老けない脳」をつくる習慣20

小さなことでイライラする。最近ワクワクしない。すべてが面倒くさいと思ってしまう――中年以降に出てくるこうした悩み。仕事にも大きく影響してきますが、その原因は脳の老化のせい。人間の老化は、知力や体力よりも先に、「感情」から始まります。脳には感情をコントロールする「前頭葉」があり、これが真っ先に老化し始める。怒りがとまらなくなるとか、やる気が出ないのは、前頭葉の機能が低下しているから。でも、前頭葉を鍛えることで、これを食い止めることができます。和田秀樹さんが指南する「20の習慣」で前頭葉の老化を食い止め、いつまでも若々しい脳を手に入れましょう。

最新の講義を見る 講義一覧
編集部バックナンバーセレクション3
「プレジデント」の人気特集記事を 毎月1テーマ、毎週月曜日に配信。
編集部バックナンバーセレクション3

少子高齢化やゼロ金利に、北朝鮮情勢の緊迫化。今が時代の節目であることを感じている人も多いことだろう。そういったときこそ、あらためて歴史を振り返ってみよう。教科書とは違って、現実の歴史は1本のタイムラインでつながっている。

今だからこそ役立つ、日本史のエッセンスをお届けする。

(内容・肩書は、2018年2月12日号掲載時のままです)

最新の講義を読む 講義一覧
一流ビジネスリーダーのための日本酒入門
最強のコミュニケーションツールになる
一流ビジネスリーダーのための日本酒入門

新型コロナによる自粛ムードも落ち着き、会食や接待などが増えはじめている昨今。いざ「乾杯」というときに、「とりあえずビール」ではなく、日本酒を選んではどうだろう。なぜならば、味わいのタイプや特徴だけでなく、背景のストーリー、造り手の哲学、料理の相性などについて知識を深めれば、ビジネスシーンで活きる最強のコミュニケーションツールになるから。

近年は海外でも飲まれる機会が増え、クロスカルチャー(異文化理解)としての楽しみ方も広まり、日本酒を求めて来日する外国人も急増している。

「よく飲むけれど、実はそんなによく知らない」という人も、全20回の連載を通して、日本酒エリートを目指しましょう。

最新の講義を読む 講義一覧
職場で、家で、通勤中に簡単にできる1分間ストレッチ
肩こり、腰痛、背中痛、眼精疲労、眠気、ストレスを撃退!
職場で、家で、通勤中に簡単にできる1分間ストレッチ

職場やテレワークなどで一か所にじっとしてパソコンに向かったり、スマホをずっと見たりしているうちに、肩こりや腰痛、背中痛、眼精疲労など、体の不調を抱える人が増えています。一方で、「仕事中のスキマ時間に体を動かしたい」「職場で目立たずにストレッチしたい」「自宅の部屋が狭いので、体を思いっきり動かせない」「騒音を立てずにストレッチしたい」といった声を多く聞きます。そうしたご要望に応え、「職場で」「通勤中」「家で」の3つのシーンに分けて、「1分」でできるストレッチを全20話にわたってご紹介していきます。動画を見ながら簡単に真似できて、体の疲れや不調を解消できます。

最新の講義を見る 講義一覧