新人、中堅、そしてベテラン。それぞれキャリアも能力も違うからこそ、すべての人材に同列に接することはできません。当然、相手の立場に応じて、指導者は接し方を使い分ける必要が出てきます。野村克也さんは、人を育てるプロセスについて「無視」「賞賛」「非難」という3つの段階があるといいます。

褒められているうちはまだ一人前ではない

人を育てるプロセスには、「無視」「賞賛」「非難」という3つの段階があると野村克也は力説する。そして、このプロセスは野球界に限らず、あらゆる分野において人を育てる際の原理原則であるとも説いている。

新人や能力不足の選手は、まだ「無視」の段階にある。「無視」というと無責任で冷たいように聞こえるが、その実態は「適性を見極めるべく、観察して見守っている段階」と言い換えることもできるだろう。実力が伴っていないのに、無視されたことでふてくされるようであれば、そもそも成長の見込みはない。しかし、無視された悔しさをバネにして、「絶対に認めてもらいたい、そのためにはどうすればいいのか?」と考えるところから、人の成長ははじまるのだ。

そして、少しずつ可能性が見えてきた選手は、「賞賛」の段階に移行する。ある程度の実力をつけてきたときには、褒めることがその選手の向上心を後押しするからである。ただし、褒めてばかりいると、「自分はもう一流なのだ」と勘違いし、慢心することになりかねないので注意が必要だ。

だからこそ、チームの中心選手にまで成長した段階で「その程度で満足してはダメだ。さらなる上を目指してほしい」という期待を込めて、あえて「非難」をすることになる。人は褒められているうちはまだ一人前ではない。周囲からの厳しい視線にさらされ、非難を受けるようになってはじめて一人前となるのだ。

野球のケースでいえば、「あいつが打たないから勝てない」「あいつがしっかり投げないから負けたのだ」といわれるようになって、ようやく一人前だといえる。たとえ結果を出しても、周囲からは「まだまだだ」「もっとできるはずだ」といわれるようになるのは、本人にはキツイことかもしれないが、それは実力が本物に近づいてきた証しでもあるのだ。