チームのパフォーマンスを高める最短ルートは、部下の性格や能力、本人の意向に合わせた「適材適所」の役割分担、アサインメントです。まずは、部下の性格や能力を把握するために、「童話マトリックス」の性格タイプで部下の特性を理解しましょう。それに加え、定期的な「1on1ミーティング」を通じて特性を深掘りし、本人の意向も踏まえてチームのマネジメントをしていくことです。

「童話マトリックス」のタイプ分類で仕事の適性を探る

上記の「童話マトリックス」の表のように、リーダーのあなたも部下も、人それぞれ性格タイプは異なります。

例えば、任された仕事を粛々と、迅速かつ合理的にこなすことに価値を置く「うさアリ」タイプのリーダーにとって、「うさギリス」タイプの部下が退屈なルーティンワークを後回しにして、わくわくする仕事を優先しようとする様は理解しがたいのです。思わず、「遊びではないんだ。真面目にやれ!」と怒ってしまっても無理はありません。

でも、「うさギリス」は、仕事へのわくわくする気持ちを大事にするからこそ、新規開拓の業務に未知の可能性を感じたり、クリエイティブな仕事やイノベーティブな発想が得意だったりするのです。それは、他のタイプにはない「適性」です。

そうであれば、可能な範囲でルーティンワークはそれが得意なタイプの部下に任せ、まだノウハウの確立していない新規案件や、創造的な仕事は「うさギリス」に任せたほうがチームのパフォーマンスは確実に高まります。例えば、「うさギリス」が新しい仕事を切り開き、その業務プロセスを言語化してルーティンワークに落とし込んだら、短期的な業務は「うさアリ」が高効率で進め、「かめアリ」「かめギリス」は長期的なルーティンワークを計画的に進めていく。そんな役割分担も考えられると思います。

人間は、与えられた環境に適応しようとする生き物です。会社では、たとえ苦手な仕事を割り振られても、どうにか克服し、得意になろうと努力するものです。それが成長につながる以上、適性の低い仕事にチャレンジすることも大事ですが、やはり「得意なこと」「好きなこと」を任されたほうがパフォーマンスは高くなりますし、ストレスも少なく、やりがいを感じられるのです。

リーダーとして、部下それぞれの「得意なこと」「苦手なこと」をしっかりと把握し、適材適所のアサインメントをすることが、チーム全体のパフォーマンスを高める近道です。それでは、そのヒントを得るために、「童話マトリックス」4タイプの「適性」について学んでいきましょう。

それぞれのタイプの性格と能力を把握したうえで、「1on1ミーティング」でつかんだ部下の個性や仕事に対する意向を確認し、業務の分担やアサインメントを考えていきましょう。