記憶は脳で行われます。そうであるなら、効率よくしっかりと記憶していくには、脳の仕組みや癖というものを知っておくのが得策でしょう。ビジネスにおける商談の場でも、商談相手の興味関心や思考の癖といったことを事前に研究しているかどうかで結果は大きくちがってきます。そんな脳の癖を利用した記憶術を紹介します。
丸暗記は脳にとって負荷が大きい行為
わたしたちの脳は実に多くの働きを担っている器官であり、何かを覚える、記憶することもその働きのひとつです。一方で、脳は「ものごとをなかなか覚えてくれない」器官でもあります。なぜなら、脳は多くのエネルギーを消費する燃費の悪い器官だからです。
脳の重さは、体全体のわずか2%程度に過ぎません。そうであるにもかかわらず、その消費エネルギーは、体全体が消費するエネルギーの実に約25%に相当します。そのため、なんでもかんでも覚えようとすると、限られたエネルギーをどんどん消費してしまいます。そんな事態を避けてエネルギー消費を抑えるために、脳はなかなか覚えようとはしないのです。元来、脳は怠け者なのです。
例えば、丸暗記は脳が嫌がる記憶法のひとつです。もちろん、丸暗記でも覚えられることは覚えられますが、そうするためには覚えるべきことを何度も繰り返し読んだり書いたりしなければなりません。
遣唐使が廃止された894年という年号を覚えるにも、語呂合わせによって「白紙(894)に戻そう、遣唐使」と意味づけする場合と比べると、まったく意味づけもされていない数字の羅列をそのまま丸暗記するのは、それだけ脳にとって負荷が大きく膨大なエネルギーを消費する行為です。そのため、脳が嫌がるというわけです。
では、そのような脳の癖を回避して記憶するにはどうすればいいでしょうか? そうするための鍵のひとつは、感情にあります。感情は、記憶と非常に密接につながっています。過去の楽しかったことや嬉しかったこと、あるいは悲しかったり悔しかったりしたことなど、強い感情を伴う出来事は、覚えようとしなくとも覚えているものです。それは、強い感情が伴った情報に対して、脳の「海馬」という部分が、「これは重要だ」「きちんと記憶として残しておこう」という判断をするからです。