「アフター5」という言葉が死語になった今も、終業時間とともに「ご飯いこうよ」とか「一杯どう?」と頻繁に誘ってくる人がいるものです。声がかかるのは嬉しい反面、たまにならいいのですが、週に何度もとなると、正直ウザい。しかし相手の気持ちを思うと、なんとなく断りづらいもの。そんなとき、カドを立てることなく、上手く断るにはどうすればいいか、そのコツをお教えします。

上司の誘いはメリットの有無で判断せよ

令和になり、しかもコロナ禍、アフター5という言葉はもはや死語ですが、今でも毎夜のごとく飲みたがる人はいます。

感染の懸念もあり、なるべくならどこにも寄らないで家に帰りたいところですが、相手が上司だと断りにくいですよね。

しかもあなたひとりが毎回、ターゲットになっているとしたら、よけいに断りにくいわけですが、ちょっと待ってください。いつも自分だけに声がかかるのだとしたら、何とか対処の仕方を考えたほうがいいかもしれません。

あなたは特別に気に入られていると思っているかもしれませんが、もしかしたら他の人は断っていて、あなただけが断っていないだけかもしれません。つまり、誘いやすいだけの人になっている可能性があります。もしそうなら、自分の時間を犠牲にする甲斐がないというものです。

ですから、もし上司から声がかかったときは、その上司と付き合うことにメリットがあるかを見分けることをお勧めします。メリットとはどういうことかというと、その上司との会話から学ぶことがあったり、その上司が本当にあなたに目をかけてくれて、仕事上も何かと便宜を図ってくれる存在だったりするかということです。

そういう上司なら、いい関係を維持するためにも、多少は自分の時間を犠牲にしてでも付き合うのがいいと思います。もちろん頻度が高すぎるなら、何度かに一度は「都合が悪い」と断ることも必要です。断ることで、度が過ぎていることを相手に悟ってもらうように仕向けるわけです。暇な日でも、何回かに1回は断ったほうがいいでしょう。

逆に、付き合ってメリットがない上司、たとえばただ愚痴と自慢話を聞かせて、自分がすっきりしたいために誘ってくるような上司であれば、断っても構いません。というより断るべきでしょう。

ただし、断る理由には気をつけてください。「友達と約束がある」程度の理由だと、「上司とどっちが大事なんだ」と気分を害すかもしれません。

ありがちなのは「取引先と約束がある」というウソですが、会社がらみだと上司は調べられますから、簡単にバレます。後で「取引先に聞いたけど、そんな約束なんてしてないと言ってたぞ」と言われ、根に持たれる危険があります。

たとえば「子どもの用事」とか「妻との約束」など家族の用事だと、上司も無理が言いづらく、調べようもありません。もし家庭がない人なら、親の具合が悪くなったことにしてもいいでしょう。

それ以外にも、たとえば同窓会があって幹事をやっているので欠席できない、というふうに、自分が絶対に出なければならない用事を伝えるのもよいでしょう。

このように、嘘をつくなら、上司が調べられない理由を用意しておく周到さが必要です。